塾講師に学歴が必要なわけ(7)オール3と、オール4の違い

更新日:

テストで高得点を取る生徒というのは、必ず工夫をしています。
何の工夫かというと、間違えない工夫ですね。

 

問題を解いたら必ず合っているかどうか考える。

 

「合ってるかな~」と思うのではなくて、明らかに間違いでないか確かめる。

 

数学だと、検算・確かめ算ってことですね。

 

方程式を解いたら、解を元の式に代入して、正しいか確認する。

 

他の科目でも、怪しい部分に印を付けて、あとでもう一度見直す。

 

答えの候補が別にあったら、それもメモしておく。

 

ところが成績が悪かったり、成績が上がらない生徒というのは、こういう工夫がまるでないんですね。

 

 

取るべくして取った点数と、マグレで取った点数
こういう生徒は、点を取ると言うことがどういうことか、よく分かっていないんですね。

 

こういうテストの点数は減点法ではなくて、加点法です。

 

つまり正答を積み上げていくしか点数を上げる方法はない。

 

なのに計算は、計算して答えを出したらそこでお終い。

 

確かめるのには、また別の計算をしないといけないので、やらない。
というか、確かめるクセ自体がない。

 

点数が取れても取れなくても、実はどうでもイイやって思っている。

 

一問一問の積み重ねで点数ができているという意識はないから、要するに点数はつねにマグレでとっているわけですね。

 

マグレで取っているわけですから、幸運をただ待っているだけ。
で、あとで「ミスったー」とか「勘違いした~」とか言っている。

日々の英語の実力アップに!
※楽天ブックス広告リンク
できた中1英語・読解 できた中2英語・読解 できた中3英語・読解

 

でも、実はそれが実力と言うもので
講師の目から見ると、ミスでも勘違いでもなくて、答えが合っているかどうか、調べていないだけ。

 

同じくらいの学力の子供でも、良い点を取る子供というのは、必ず自分の答えが間違えていないか、確認しています。

 

それがつまり「オール3」レベルの子供と
「オール4」以上の子供の差ですね。

 

そしてさらに「オール2」レベルの子供となると、もっと深刻な問題を抱えている場合が増えてきます。

 

それは何かというと、「間違ったことを覚えている」。
あるいは、「間違った方法を覚えている」。
そして「知識が混濁している」ってことです。

 

教え方のマズい先生に習ったらしく、間違えやすいような怪しい計算法を身につけている生徒が、けっこうたくさんいます。

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

中学生の語彙力アップ 徹底学習ドリル1100

短文で覚える中学英単語1900

入試によくでる数学 標準編

英語の総仕上げに!

※楽天ブックス広告リンク
英語の近道問題・英文法 英語の近道問題・単語連語 英語の近道問題・書き換え英作文

成績が3以下なら、小学校の読み書きから再学習

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100



Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット