英語もやっぱり、主語と述語が大事!

更新日:

国語で大事なのは、主語と述語をしっかり捉えることです。

 

日本語というのは、主語の脱落が激しい言葉で、どれが主語なんだかわからないような文章も良くあります。

 

古文などは、1つの分に三つも四つも述語があって、それぞれ主語が異なったりするような例もありますから、これはもう本当に難しい。

 

で、一方、英語というのは、主語が比較的ハッキリしている言葉です。曖昧な場合もありますが、しかし日本語に比べると、主語がハッキリしている言葉です。

 

で、主語がハッキリしている言葉ですから、主語をしっかり意識しなくてはいけません。

 

だれが、どうした、という主語と述語の関係をしっかり意識し、それを捉えなければなりません。

 

でも、これが結構難しいんですね。というのも、たいていの生徒が、そう言う訓練をしていない場合が多いから。

 

会話の場合は、雰囲気でわかるんですが、いざ言葉にしようとすると、うまく言葉にできない。そう言うことが良くあります。

日々の英語の実力アップに!
※楽天ブックス広告リンク
できた中1英語・読解 できた中2英語・読解 できた中3英語・読解

英語は、主語+述語+X+X

英語というのは、主語+述語+X+X というカタチで様々なことを表現する言葉です。

 

これは、大学入試でおなじみの山口先生の参考書に出てくる説明ですが、だからまず、主語と述語が定めることが、肝心です。

 

ところが、これをやるには常に「誰が?」「どうした?」という風に、考えるクセをつけなければなりません。

 

それができるようになったら「誰の」という所有格を意識し、そして「どこで?」「いつ?」という風に、疑問をつなげていくと、英文が作れるようになるわけです。

 

しかしまず、主語と述語を常に意識しなければ、話になりません。

 

中学生というのはまだ、主語を抜かして話す暮らしをしていることが多いので、これって結構難しいことなんですが、でも、できる生徒とそうでない生徒との違いは、そこにあります。

 

自分と他人の区別が付くか。自分と違う価値観を持つ他人の存在を許せるか。

 

中学生には難しい話ですが、国語や英語といった語学を習得するには、「他人は自分とは別の考えを持っている」

 

これを意識できなければ、なりません。その第一歩が、主語と述語の特定なんですね。

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

中学生の語彙力アップ 徹底学習ドリル1100

短文で覚える中学英単語1900

入試によくでる数学 標準編

英語の総仕上げに!

※楽天ブックス広告リンク
英語の近道問題・英文法 英語の近道問題・単語連語 英語の近道問題・書き換え英作文

成績が3以下なら、小学校の読み書きから再学習

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100



Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット