勉強の都市伝説(7)推薦入試は、子供をダメにする

更新日:

神奈川県では、前期の推薦入試の結果が発表された。

 

前期の推薦入試というのは、内申点と面接点で合否が決まるという、結構微妙な制度だ。

 

内申点は足りていても、面接ではねられたり、内申点は足りなくても、面接で挽回して合格したり。

 

「え、こいつが合格?」
「え、何でこの子が不合格?」
と言う感じで、色々考えるのが
毎年の恒例行事のようになっている。

 

でもしかし、毎年結果を見ていると、やっぱり積極的に勉強しているヤツが合格している。

 

「まだ足りない、まだやることがある」
と、どんどん勉強しているヤツが、面接で受かっている。

 

そういう雰囲気というのは、顔つきや態度に出てしまうので、面接官にはすぐばれてしまう。

 

なんだかんだいって、すぐ音を上げてしまうようなヤツは通らない。

 

自分から積極的に勉強に向かわないヤツは通らない。

 

面接官だって、これまで何千人も子供を見ているわけだから、そんなヤツは、すぐ分かる。

 

進学でも就職でも、面接で受かる人というのは、意外と普通の人だという。

 

就職の場合は、「一緒に長く働ける人」というのが合否の分かれ目で、特技があったり、才能にあふれている必要はあまりない。

 

東大卒の多い企業なら、東大卒とか難関大学卒は有利だろう。

 

が、そういう企業でなければ、東大卒であっても断られる。

 

理由は簡単で、「こいつとは一緒に働けない」と、面接官にピーンとくるかららしい。

日々の英語の実力アップに!
※楽天ブックス広告リンク
できた中1英語・読解 できた中2英語・読解 できた中3英語・読解

 

京大に通っていた頃、京大生は結構アルバイトで断られるという話があった。

 

理由は「理屈っぽくて、独善的」とかいう話だったが、そういうヤツは確かに結構たくさんいた。
(とくに数学系のやつら)

 

もちろん、市場で働いていたり、旅館で布団の上げ下ろしをやっていたり
料亭で皿洗いをやっていたり、漬け物屋で千枚漬けを作っていたり、修学旅行のバスの荷物の積み込みをやっていたり、そういうヤツもたくさんいたから、京大生がみな理屈っぽいし、働かないかというとそうでもないんだが。

 

だから面接入試で合格するヤツというのは、「親和性」のあるヤツって事なのかも知れない。

 

その点、推薦入試でちょっとかわいそうなのが、ドライな子供だ。

 

インテリ風で、表情があまり豊かでない子供。

 

3年生になってから勉強はしっかりやっているのに、2年次の内申点・評点が良くないばかりに
コレはちょっとかわいそうだね。

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

中学生の語彙力アップ 徹底学習ドリル1100

短文で覚える中学英単語1900

入試によくでる数学 標準編

英語の総仕上げに!

※楽天ブックス広告リンク
英語の近道問題・英文法 英語の近道問題・単語連語 英語の近道問題・書き換え英作文

成績が3以下なら、小学校の読み書きから再学習

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100



Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット