模試が思いっきり悪かった理由
更新日:
塾などで定期的に模試をやっていると、たまに思いっきり悪い成績を取る生徒がいる。
この生徒なら60点くらいは取れるだろうと思うような問題でも、20点とか30点という散々な成績だ。
しかし定期テストなどでは、ソコソコ期待通りの点数を取っているから、まあ模試で良かったな、と思って感情を整理するわけだが、しかしできるヤツというのは、そう言う場合でもちゃんと点数を取っているから、一体この差はなんだ?と思ってしまう。
で、どういう問題だったか見てみると、理由は簡単だった。
「2~3ヶ月前以前の復習問題が中心」。
要するに、今勉強している内容とは、全然違う出題だったりするんだね。
これは、業者テストを使っているせいだ。
学習塾が、自分のところで問題を作っている場合、試したい内容で出題するから、これからのカリキュラムを見据えて問題を作る。
大手塾の場合は、そう言う風にカリキュラムとテストが上手く連動するようにスケジュールを組んでいる。
なので、だいたい期待通りの点数が出てくるはずだ。
普段成績が良い生徒は良いし、良くない生徒はそれなりの点数になる。
業者テストは、時期によってちょうどいい問題がなかったりする
一方、中小の塾の場合は、テスト業者さんにテストを発注する。
業者テストというのは、会場模試などをやっている会社のことだ。
日々の英語の実力アップに!
※楽天ブックス広告リンク業者さんには、テストと中心にやっている業者と、テキストとテストの両方作っている業者さんがいるのだけれど、夏休みまでは時期によって、科目数が少なくなっていたりもする。
たとえば5月号は5科目の問題があるが、6月号は理社がなくて3科目しか問題がない、っていう風に。
となると5科目の模試をやろうとすると、7月初めの夏休み前にテストをやろうとしても5月号しか問題がとれなかったりする。
そして5月号というのは、4月に授業がほとんど進まないので、中身はほとんど前学年の復習問題ばかりになってしまう。
こうなると、、地力の差がモロに出てしまう。
3月までに勉強したところが、頭の中に残っていないと、全くできないと言うことが起こる。
良くできるヤツだって、別にそんなところの問題をしっかり毎日復習しているわけではない。
だからそう言う範囲で出題されたら、やっぱり間違えが増えるのは当然なんだけれど、しかしそう言う数ヶ月前に勉強したところでも、集中して勉強していたら、すぐに思い出す。
逆に、定期テストに備えてほぼ一夜漬けの勉強ですませてしまった生徒の脳には、きれいさっぱり情報が消えている。
小学6年生くらいなら、三日前にやったところでもきれいさっぱり忘れていたりするけれど、中2くらいでもやっぱりそう言うことが起こるようだ。
やっぱり、普段からの復習が大事やね。