高校受験、志望校にこだわるな!
更新日:
関東では、私立高校の入試真っ最中だ。
とは言っても、最近は、子ども人口の減少で、かなりの私立高校が推薦合格を出して見込み客を囲い込んでいるので、よほど成績が悪い人以外はとりあえず行ける学校が1つくらい決まっている状態だろう。
それでも志望校にこだわって、難関高校や、ネームバリューのある高校に挑戦している受験生も多い。
また私立に行かせるお金がないから、公立でないとダメって言う場合もあるが、合格可能性が低い上位校を狙っている人も多い。
ただ、高校って、自分のレベルにあっていれば、そんなに違わないところなんだよね。
大学とは違って、高校って言うのは勉強することがほとんど同じだから。
公立でも私立でも、難関校や上位校では、進学指導というのはそれなりのレベルにあるし、実際に進学実績というのもある。
だから、運悪く第一志望の学校に受からなくても、後で考えれば良かった...なんていう事だって普通にある。
日々の英語の実力アップに!
※楽天ブックス広告リンク


だから、難しい学校に挑戦することは良いことだと思うが、失敗しても落ち込まない方がイイ。
高校レベルではネームバリューのある学校でも、それって学歴的には全然意味がない。
変な話、慶應高校から慶應大学に進んでも、大学入試で慶応に合格した人とは、就職時に評価が異なったりする。
エスカレーター式で大学に進学した人というのは、残念ながら大学入試を経ていないので、知識の整理がちゃんとできていない。
また私立の場合は、英数国の三科目以外の知識が乏しかったりするので、それが言動や発想にでてしまうんだね。
学歴って、結局のところ、大学受験で合格した大学のネームバリューだから、大学入試でネームバリューのあるところに合格すること自体が大事なわけだ。
なので、高校は進路指導がシッカリしていれば、自分の好きなところにいければ充分なんだ。
志望校にこだわりすぎて、せっかくいい高校があるのに受験機会を潰すというのは、あんまり良くないことだ。
大学受験に焦点を合わせて、高校を選ぼう!