中学英語は、21年度から難しくなる
更新日:
2021年春から、中学英語が激ムズになります。
というのも中学校では、21年度から一斉に、新しい学習指導要綱へと移行するからです。
分かりやすく言うと、21年度から全教科が新しい教科書に変わり、学習内容も増えるのです。
特に重要なのが、英語学習です。
英語の教科書に掲載される英文が長くなって、学習する語彙数も大幅にアップ。
さらに、リスニングやスピーキングも重視するとのこと。
しかし一週間の英語の授業時間数は、増えません。
つまり、授業時間数が増えないのに、学習内容が大幅に増えるわけですから、これはもう大変です。
日々の英語の実力アップに!
※楽天ブックス広告リンク
中学英語で学ぶ語彙数は、以前の2倍!
中学英語の激ムズ化は、学習する語彙数に如実に表れています。
というのも中学で学ぶ語彙数は、以前はおよそ1,200語でした。
これが新しい学習指導要綱では、1,800語へと50%も増えます。
しかもこれは中学で新しく学ぶ語彙数に関しての話で、実はもっと増えます。
というのも新しい学習指導要綱では、英語は小学5年生から学び始めるからです。
小学校では、基本的な英単語と、基本的な会話文を学習するのですが、ここで600語くらいの語彙を学ぶことになります。
つまりさきほどの1,800語は小学校で学ぶ600語に加えて学ぶ語彙数なので、中学修了までに学ぶ英語の語彙数は、およそ1,200語から2,400語に倍増するわけですね。
これは21年春からの中学生にとって、かなりの重荷になると思います。
というのも、できる子供とできない子供の差が、とんでもなく大きくなってしまうからです。
家庭学習で、言葉を覚えるということをしっかりやっている子どもは伸び、そうでない子どもは落ちこぼれてしまいます。
たくさんの言葉を覚えるには、日々の学習の積み重ねが重要ですから、根気よくやっているかどうかで、到達地点が全然変わってきます。
中学生になるまでに、どこまで習う?
因みに、小学校で始まる英語では、どういった英語を学ぶのか。
中学校で学んでいた英文のうち、シンプルな単文を中心に小学校で学ぶことになります。
小学校で習うことになった英文
- be動詞の文/be動詞の疑問文
- 一般動詞の簡単な文/一般動詞の簡単な疑問文
- canの文/疑問文
- 疑問詞(who,what,when,where,why,how)から始まるシンプルな疑問文
こういう文章を、およそ600前後の語彙を使って学ぶわけです。
2020年までの中学1年生が学ぶ、およそ3分の2くらいが、小学生に降りてくる感じですね。
なので、21年度以降の中一生は、進行形や過去形などから、スタートすることになりそうです。
中学に上がったら、学力のあるなしが如実に分かるわけですが、英語はもう悲惨な差が出そうです。
基本英文の暗唱が、最重要。単語だけ覚えるのは最悪
小学校で英文を習い始める時代でも、子どもの脳が急に発達することはありません。
学ぶことが増えたからと言って、それに対応できる子どもはそんなにいません。
なので脳力オーバーになって、学習塾に駆け込む生徒さんも増えるかも知れません。
さらに英語は「暗記」や「学習習慣」の比重が大きい科目ですから、取り組みが遅れると、それだけ学校の授業から取り残されることになります。
しかしやることは、基本英文を覚えるしかありません。
基本英文を覚えて、それを応用できるように、繰り返し練習するしかありません。
英語は日本語とは由来も文法も異なりますので、日本語圏で生活している子どもにとって、腑に落ちないことだらけです。
逆にやってはいけないことは、「単語だけを覚える」というやり方です。
単語だけを覚えると、読める単語の意味を適当につなげて文章にするという、悪い癖が付きます。
シンプルな英文なら、それでもまだ通用しますが、複文や関係詞などが入ってくると、全く分からなくなります。
単語ではなく、フレーズを、フレーズではなく英文を覚えないと行けません。