勉強の都市伝説(2)できる子供は、字が汚い
更新日:
字をキレイに書くようにしつけられた子供の成績は、たいてい「そこそこ」だ。
字がキレイな子供でバカな子供はいないが、字がキレイな子供の成績が良いかというと、そんなに良くない。
塾で10年近く教えてきて、いろんな子供を見ていると、そう言う傾向がある。
字をキレイに書いている子供が、なぜ成績が伸びないのか?
理由は簡単で、「無駄な時間を使っている」ってことだ。
文字をキレイに書く習慣が付くと、勉強時間や試験時間をロスしてしまうのだ。
特に「とめはね」をしっかり書く子供というのは、字をキレイに書くことで余分な時間を使ってしまうので、試験を受けても、2~3分は損している。
字をキレイに書くことに頭を使うと、気も散るし、考えもまとまらなくなる。
その損失分を考えると、もしかすると5分以上損しているかも知れない。
大事なのは、文字を書くスピードであって、美しさではない。
勉強というのは、書道やペン習字のコンテストではない。
文字をキレイに書こうとすると、写し間違えも増える
勉強に関して言えば、文字は他人に判別できる程度で、とにかく速く書けることが最重要だ。
文字は速く書かないと、頭の中の思考スピードに文字が追いつかないから、どうしても考えが散ってしまう。
そうすると、文字の写し間違えや書き間違えがけっこう起こる。
文字を書いている途中で、「とめはねをしっかり書かなきゃ」
という余分な作業が入るので、そこで雑音が入ってしまって間違う。
もちろん、字を速く書いても間違えは起こるけれど、速く書くと、合っているかどうか確認する時間が取れるので、大過ない。
文字を一画一画、ゆっくり書くと
写し間違えが起こりやすいというのは、難読症の気(け)がある子供を見ていると、よく分かる
日々の英語の実力アップに!
※楽天ブックス広告リンク
難読症(識字障害)の気のある子供は、字を書くのがどうしても遅い。
難読症の場合は、文字を目で見てそれを一旦音声に直し、その音声からまた文字を書くという動作が
スムーズに行かない状態なので、これは致し方ない。
こういう場合、一画、一画、間違えないように
丁寧に書くように指導せざるを得ないので、どうしてもそう言うことになる。
そうすると、どうしても写し間違えが多くなる。
簡単なところで、うっかり間違えが多くなる。
たとえば数学の「+」と「-」を写し間違える。
方程式を解いていても、いつの間にか
プラスとマイナスが逆転していたりする。
こういう子供を最初に見たとき、「なぜこんな間違えが起こるんだろうか」
とビックリした。
上に書いてある式を見ながら、下に書くだけなのに、なぜか符号が逆転する。
その子は眼鏡をかけていたので、乱視などがあって、見間違えているのかと思ったが、そういうわけでもない。
で、よくよく観察してみると、他の難しい文字を書くのに時間がかかって、プラス・マイナスなどの簡単な記号は、簡単だからと油断して適当に書いてしまうらしい。
式を一段書く度に、あっているかを確認するように言うのだが、なかなか身に付かない。
ゆっくりしっかり書く → あっていると思いこむ
→ あるいは時間がないので見直さない
こういうパターンで、計算ミスを連発する。
キレイな字を書くことと、難読症とでは
全く別の話のように思えるが、字を書くのに時間がかかる点では同じだから、似たようなことが起こるのは当然かも知れない。
まあとにかく、字のキレイさにこだわっている子供は、点数を取ることにこだわっている子供より
成績が落ちるのは当たり前だ。