英語の総復習(4)SVO文は、動作を表す動詞の文

更新日:

高校入試のための英語学習法、核文(基本文)の学習の続き。

 

英文は述語動詞に着目すると、


「動作を表す動詞」と「状態を表す動詞」

の二つに分かれる。

 

なので、

  • 「動作を表す動詞を使った文章をSVO文」、
  • 「状態を表す動詞を使った文章をSVC文」、

とそれぞれ呼ぶことにする。

 

SVC文に関しては、前回書いたが、be動詞グループの文だ。
例として次の4文をあげた。

 

  • 1. I am a student.
  • 2. You are in New York.
  • 3. He is happy.
  • 4. She looks sad.

 

2番目の文章は、学校で習う5文型では第一文型(SV)ということになるが、5文型法では動作動詞のSVも、状態動詞のSVもひとまとめにしている。

 

しかし動詞のタイプで分ける2文型法では
SVCと、SVOの両方にSVがあることになる。

 

この辺が、5文型と2文型では大きく違うところだね。

 

SVO文、動作動詞の文章
さて、動作を表す動詞が作る文章のことをSVO文と呼ぶことにする。

 

例を挙げると、

  • I go to school.
  • You should study English.
  • He gave her a birthday present.
  • She saw him running.

などになる。

日々の英語の実力アップに!
※楽天ブックス広告リンク
できた中1英語・読解 できた中2英語・読解 できた中3英語・読解

この例は、五文型法で分類すると、

  • 一番目は、第一文型(SV)
  • 二番目は、第三文型(SVO)
  • 三番目は、第四文型(SVOO)
  • 四番目は、第五文型(SVOC)

というふうになる。

 

ところが実は、この文型の分類は、動詞の意味が分かれば、なくても意味が取れる場合がほとんどだ。

 

たとえば一番目は、「行く」ということだから、「どこに?」「どのように?」「誰と?」という言葉が
必要かな?と予想が付く。

 

この場合、「何を」を表す目的語・対象語(O)は、必要ない。

 

二番目のstudyは、「研究する」という意味だから、「何を」という言葉が必要になってくる。

 

三番目のgiveは、「与える、あげる」という意味だから、「何を」「誰に」という二つの言葉が必要になる。

 

最後のseeの場合は、「見る・見た」という意味だから、「何を」という言葉が必要で、その中身が文章になっている場合だ。

 

この場合は、「彼が走っている」のを見たということで、実はSVOCではなく、SV(S'C)と捉えれば、ただのSVO文ということだ。

 

★2文型法といえば、かんべやすひろさん。

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

中学生の語彙力アップ 徹底学習ドリル1100

短文で覚える中学英単語1900

入試によくでる数学 標準編

英語の総仕上げに!

※楽天ブックス広告リンク
英語の近道問題・英文法 英語の近道問題・単語連語 英語の近道問題・書き換え英作文

成績が3以下なら、小学校の読み書きから再学習

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100



Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット