男女の違い、性が違えば勉強法も違う(1)

更新日:

夜中にNHK特集の再放送をやっていた。

 

男女の脳の違いについて、近年の研究成果を紹介したものだ。

 

これによると、男女の違いというのは、性ホルモンのレセプターの分布が異なっていて、男性と女性では、脳の海馬という器官や、扁桃体という器官の発達度合いが異なるという。

 

子供の時から2年ごとに脳のMRI写真を撮り、経年変化を観察してきた結果、それが分かったという。

 

元々女性は、脳梁(のうりょう)という器官が男性より太いのだが、第二次性徴で性ホルモンの分泌が増えた頃から、男女でハッキリと脳の海馬や扁桃体の大きさが変わるのだという。

 

実は脳に性差・男女差があるというのは、ここ20年あまりにわかったことだ。

 

1990年代前半には、ジェンダー論なんていうのが流行った。

 

ジェンダーとは、「社会的文化的性差」と言うもので、生物学的な性の違いとは別に、社会や文化によって作られた性、だということだった。

 

当時、私が学んだときは、「男女には、肉体的な差の他には差がなくて、社会的・文化的な男女の差別は、社会や文化が作ったもので、よろしくないものだ」てな感じだったように思う。

日々の英語の実力アップに!
※楽天ブックス広告リンク
できた中1英語・読解 できた中2英語・読解 できた中3英語・読解

しかしその後、脳の働きがコンピュータグラフィックスなどで容易に分かるようになり、MRI診断装置で大きさや状態も簡単に分かるようになってきた。

 

その結果、脳にも男女差がハッキリあると言うことが分かってきて、こういう主張は意味がなくなってしまった。

 

そしてウィキペディアの記事によると、ジェンダーが「社会的文化的性差」というのは実は誤訳で、ジェンダーとは、「社会的文化的な性のありよう」という、単なる現象のことだという。

 

つまり、ある文化圏では、

  • 男は外で働き、女は家を守る。
  • 女性は化粧をし、男性はしない。
  • 男はズボン、女はスカート。

というふうに、社会的に分業したり、服装や化粧など、文化的に違いがあるという事をさしているだけだという。

 

で、女が外で働いたり、男が化粧したり、女がズボンをはいたりしてもいいじゃないか!

 

と言う運動が、「ジェンダー・フリー」という運動で、これは男女差別撤廃とは、また一線を画すモノらしい。

 

まあとにかく、そういうわけで、脳の機能に男女差がないという説は、否定された。

 

脳にはハッキリ、男女差がある。

 

ここが勉強において、だいじなところだ。

 

 

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

中学生の語彙力アップ 徹底学習ドリル1100

短文で覚える中学英単語1900

入試によくでる数学 標準編

英語の総仕上げに!

※楽天ブックス広告リンク
英語の近道問題・英文法 英語の近道問題・単語連語 英語の近道問題・書き換え英作文

成績が3以下なら、小学校の読み書きから再学習

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100



Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット