手順を覚えて、その通りやる訓練

更新日:

算数や数学を学校で勉強する理由は、「手順を覚えて、その通り実行するスキルを身につける」ということだと、私は考えている。

 

算数や数学というのは、問題で要求していることが何か理解して、それに「最適な手順で」答えを出すことが求められている。

 

国語や英語、社会とは、ここが違うわけだ。

 

国語や英語も、いろいろな手順が必要だけれど、覚えることの方がはるかに多くて、覚えることが大事な科目だ。

 

しかし算数や数学の場合は、正しい手順で、しかも正確に計算しないと、なかなか正答にたどり着けない。

 

手順もいろいろなパターンがあり、さらに図を書いたり表を作ったり、関係式を作ったり、それらを組み合わせたり...と、様々である。

 

数学は、自然科学や社会科学の解析ツールとして使われるので、そうやって数多くのパターンや計算手順が出てくるわけだ。

 

これらの手順を覚え、問題をどういう手順で解くか考え、正確に実行する。

 

算数や数学というのは、そういう科目なのだ。

日々の英語の実力アップに!
※楽天ブックス広告リンク
できた中1英語・読解 できた中2英語・読解 できた中3英語・読解

手順を覚え、状況に適した手順を選択し、それを正しく実行する。

 

これは、社会生活を営むに当たって、貴重なトレーニングである。

 

というのも、社会というのは、手順というものをきちんと踏むことで、無用のトラブルを避けることができるし、コミュニケーションもスムーズに行くようにできているからだ。

 

たとえばモノやサービスを買う際も、それがどういうモノやサービスであるかを確認し、その上で買いたい意志を示し、お金を払って商品やサービスを受け取る。

 

モノやサービスを売りたい側は、売りたいモノやサービスがどういうモノであるか見込み客に説明し、その上で価格を提示して、買うと言ったら在庫などを確認して、お金を受け取りモノやサービスを引き渡す。

 

私がかつて受験した初級シスアド試験では、こうなっていた。

 

提案→明細書→発注→受注→納品・納品書→受け取り→請求書→入金→領収書
こういう手順というのは、人間社会の長い歴史の中でできあがってきたモノで、一番トラブルの少ない方法だと言える。

 

だから手順通りやっておれば、基本的には問題が起こりにくいし、問題が起こっても、どの部分で問題があったかは、だいたい特定できる。

 

手順というのは、そういう風に作られてきたモノなのだ。

 

そして手順を軽んじている人間というのは、たいていの場合、横紙破りであって、品がない。

 

丁寧な人というのは、手順通りきっちりやる人のことで、雑な人というのは、手順通りやらないから漏れや失敗が頻発し、相手や周囲に大きな迷惑をかける。

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

中学生の語彙力アップ 徹底学習ドリル1100

短文で覚える中学英単語1900

入試によくでる数学 標準編

英語の総仕上げに!

※楽天ブックス広告リンク
英語の近道問題・英文法 英語の近道問題・単語連語 英語の近道問題・書き換え英作文

成績が3以下なら、小学校の読み書きから再学習

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100



Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット