塾でよく使う数学の問題集にも、教科書準拠教材と、非準拠の実力問題集とがある。教科書準拠の問題集としては中学必修テキスト(文理)アイワーク(育伸社)Keyワーク(教育開発)中学新ワーク(好学出版)ニューベーシック(栄光)ワークなどがある。難易度的に言うと、好学出版の新ワークと、文理のニューベーシック、栄光ワークが易しいレベルで、教育開発のKeyワークは多少、発展問題が難しいな、というくらいだ。育伸社...
高校受験 数学の教材 数学の学習法記事一覧
高校受験となると、狙う高校のレベルによって、数学は全然対策が異なってくる。中位~下位レベルの数学対策下位レベルの高校だと、とにかくまず計算!正負の数、文字式の整理、一次方程式、連立方程式、二次方程式、関数など、とにかく基本の計算で点数を取れるように勉強する。こういう高校の入試問題は、計算だけで40点とか50点くらいの配点があるので、ココで確実に点数を取るコトを狙う。二次関数の問題とか、確率の問題も...
毎年のことだけれど、算数や数学の勉強に疑問を持つ子供がいる。できる人には少なく、たいていは算数や数学ができない子供だ。こういう子供は、決まってこういう。「こんなん、社会に出て役にたたへんやん」そりゃそうだ。ものを作ったり設計したり、解析したりというような、数学を利用する分野の仕事に就かない限り、算数や数学というのは、滅多に使うものではない。で、こういうとき、「算数や数学は使えるよ」とか「数学ができ...
算数や数学を学校で勉強する理由は、「手順を覚えて、その通り実行するスキルを身につける」ということだと、私は考えている。算数や数学というのは、問題で要求していることが何か理解して、それに「最適な手順で」答えを出すことが求められている。国語や英語、社会とは、ここが違うわけだ。国語や英語も、いろいろな手順が必要だけれど、覚えることの方がはるかに多くて、覚えることが大事な科目だ。しかし算数や数学の場合は、...
数学なんて、社会に出ても使わないから勉強しない、という生徒さんがいます。数学なんて、たしかに社会ではそれほど役に立ちません。工学部や農学部、理学部や医学部などの理科系の方面の仕事に就くとか経済学や経営学を利用する方面でしか、確かに必要ありません。じゃあ、学校で習っている他の教科は、社会に出たとき役立つのか?と生徒さんに尋ねたら、ハッキリ言って何の返答もないでしょう。歴史は社会に出たとき役に立つのか...
中学3年になると、数学では平方根が出てきます。これが苦手な人、かなり多いです。特に女の子。おそらく10人か20人に1人くらいの割合で、全然できないんじゃないでしょうか。平方根というのは、数学が不得手な人にとっては、ほんとうに鬼門です。平方根って、ハッキリ言ってかなり抽象的な感じです。一体何なのか、イメージできない子どもが結構いる。一辺が1センチの正方形の対角線の長さが、√2センチってことだから、こ...
数学が苦手な中学生というのは、多い。小学生の時は百点取れたのに、中学生になったら五十点もとれずに、ビックリしたりする。しかしこれ、かなり根が深かったりする。できない原因が複雑で、根がらみになっていたりする。一番簡単な原因は、計算力不足だ。計算練習が足りないために、計算が遅い。計算練習が足りないために、計算が合わない。その結果、テストでも計算に時間を取られ、文章題などを解くための時間が減って、点が取...
中学生になって、数学の成績が悪くなった、と思う親御さんも多い。小学生の時は、百点のテストを何枚も持って返ってきていたのに、中学生になったら50点とか60点しかとれなくなった...という感じで、それであわてて塾に子供を連れてくるわけだ。しかし数学の成績が悪い子供を見ていると、おそらく小学生の時から、算数はそんなに得意ではなかっただろうなと思う。計算は遅いし、頭のきりかえも遅い。何をやればいいか覚えて...
単位というのは、たいていの場合、物理量(物理的な量)だ。一人あたりとか、一店あたり、というのも、大雑把ではあるが、物理的な単位だ。そして単位があるモノというのは、理科的な意味合いを持つ。たとえば距離というのは、単なる距離ではなくて、面積にも、体積にも、速さにも、場合によっては、濃さにも関係してくる。たとえば、面積は、距離の2乗だ。体積は、距離の3乗だ。速さは、距離/時間だし、濃さも、化学の場合は1...
数学が理解するものではない、身につけるものだ、...というのは、何度も書いていることだ。数学というのは、3000年前のギリシャで幾何学が発達し、それが今の中学の合同とか相似などになっている。(ユークリッド幾何学)高校の微分・積分も、ニュートン(1642年12月25日 - 1727年3月20日)やライプニツといった、ほんの250年前にできたものだ。分数は古代文明から使われていたが、小数点がアラビア数...
数学というのは、いきなりまず、訳の分からない概念が出てきて、そして四則演算に進む。なぜそう言う概念が必要なのか、そう言った説明や背景など、ほとんど説明されない。数学マニアなら、この後何か面白いことがあるな...と思ってわくわくするのかも知れないが、一般の学生・生徒にとっては、なにをやっているのかよくわからないことを延々やらされるということになる。数学を理解しようとする子供は、だからここで挫折する。...